2014年2月22日土曜日

レジェールのファゴットリードの先端を切ってみました

オカリナ太郎です。

今日はオカリナではなくて、ファゴットの話題。

まず最初に、、、
このページに書かれていることは推奨されていません。するとしても自己責任でお願いします。

それと、参考までに、ここで出てくるファゴットとリードの詳細は以下の通りです。


さて、クラリネットやサックスで樹脂製のリードを出しているレジェールからファゴットの樹脂製リードが出ているという話を聞き、気にはなっていたのですが、この前、ようやく買ってみました。


この写真の真ん中がレジェールリードです。透明できれい。ちなみに、右側は普段使っている葦のリード(ヴィンデラー)、左側は FOX のプラスチックリードです。

で、吹いてみたところ、これがなかなかいいリードでですね、上から下までよく鳴るし、反応も良くて、音色もなかなかいい。不安定になりがちな Fis(ヘ音記号第4線のファ♯)やGis(ヘ音記号第4間のソ♯)の音程も安定している。吹いた感じ、かなりいい葦のリードと比べて遜色ないといったところ。

なんですが、、、

E の音(ヘ音記号第3間のミの音)が半音くらい下がるやつだったんですよ。

こういう、他がいいのに E の音だけがダメなタイプのリードはしばらく寝かせて置いて、もしかしたら状態が変わってよくなるのを待つか、それでもダメなら先端を切ってみるといいリードになる可能性が高いんですが、今回は樹脂製リード。待ってても状態が変わるとは思えません。

というわけで、いきなり先端をカットしてしまいました。ええ、バッサリと。

もちろん、レジェールのリードは削ったりしないでそのまま使うのが推奨されているわけでして、調整したとしても開き具合の調整くらい。先端を切るなんてもってのほかでしょう。そのためか、色々検索してみても、「切ったり削ったりしてみた」という記事が見つかりません。

では、私が人柱になってみましょうではないですか。このまま、E の音が下がるリードを持ってても使えないですしね。。

結論から言うと、今回の手術はかなり成功したといっていいと思います。でもたまたま割れたりしなかっただけかもしれません。この真似をして割れたりして、20000円をどぶに捨てる結果になったとしても当方は責任を持ちません。

さて、まずは熱々のお湯の中に入れて、3分くらい。気休めかもしれませんが、ちょっと柔らかくして、割れるのを防いでおきましょう。


そして、おもむろにお湯の中から取り出し、ファゴット用リードカッター(JDRの爪切り型)でバッサリ!


すいません。何枚か写真を撮ったのですが、緊張のためかピントが合っていません。でも先端に切れたリードがくっついているのが分かるでしょうか?

ちなみに、2回、合計で 0.5mm くらい切ったかと思います。

先端を切ると、ちょっとバリみたいな感じになっていたので、舌に当たる本当に先端の部分を紙やすりで滑らかにしました。これは 1000番の紙やすりでやさしく。。

そして、先端カット後のリードがこちら。



うん。終わった後の写真を見てもよくわかりませんが、とにかく切りました。切っちゃったんです。もう取り返しがつきません。あとは楽器につけて吹いてみるのみ。

というわけで、珍しく家でファゴット出して吹いてみました。ここまでやって吹かないでいられるわけがありません。

というわけで、ポー(←ファゴットの音)

あ!

これはよくなりました。

E の音は下がらなくなったし、音色もわずかにですが、よりまとまった感じ。しいて言えば、最低音付近の H、C、Cis、D くらいがちょっと出しにくくなったかもしれません。ある意味、いつもの自分のリードにより近づきました(笑)

これははっきり言って使えます。しばらくはこのリードでアマチュアオーケストラの練習に突撃してみたいと思います。

今度、余裕があったらこのリードで録音して、動画をアップするかもしれません。

というわけで、オカリナ太郎でした。


2014年2月13日木曜日

楽譜&伴奏公開「バレエ『白鳥の湖』より『情景』」

オカリナ太郎です。

オカリナ用の楽譜&伴奏を公開しています。

今回はチャイコフスキーのバレエ音楽「白鳥の湖」より「情景」(抜粋)です。

あまり、一曲の一部分を抜粋して楽譜と伴奏を作ったりしないんですけど、今回は冒頭のオーボエソロの部分をオカリナで吹いてみたかっただけなので、最初と最後の部分だけをつなげています。

…かなり適当。


その他、公開済みの楽譜&伴奏や吹いてみた動画については 楽譜&伴奏公開まとめページ をご覧ください。

2014年2月2日日曜日

楽譜&伴奏公開「ベートーヴェン/ピアノソナタ『月光』」

オカリナ太郎です。

久しぶりにオカリナ用楽譜&伴奏を公開します。

今回はベートーヴェンのピアノソナタ第14番嬰ハ短調「月光」です。

「月光」は第8番「悲愴」、第23番「熱情」とともにベートーヴェンの三大ピアノソナタと呼ばれる曲です。が、調べてみると意外と主旋律の音域が狭かったので、オカリナ用に編曲してしまいました。

ベートーヴェンファンの方に聴かれると怒られてしまうかもしれませんのでご注意ください。

うーん、嬰ト短調なんて初めて書きました。

さて、この三大ソナタですが、実はこう呼ばれるようになったのは作品の評価とは無関係で、レコード会社の販売戦略なのだそうです。人目を惹きやすい副題がついている曲が選ばれているのだとか。。

また、ベートーヴェンの曲としては、「メヌエット ト長調」をすでに公開しています。

その他、公開済みの楽譜&伴奏や吹いてみた動画については 楽譜&伴奏公開まとめページ をご覧ください。