2013年3月31日日曜日

楽譜&伴奏公開「ブラームス/ワルツ 第15番」

オカリナ太郎です。

オカリナ用の楽譜&伴奏を公開しています。

今回はブラームスのワルツ 第15番です。


この曲は、ピアノのための「ワルツ集 作品39」の中の1曲で、全16曲中の15曲目になります。原曲は変イ長調ですが、オカリナ用にハ長調に移調しています。

この曲、高校の音楽の教科書に出ていて、リコーダーで吹きました。今回、「なんか懐かしいなー」と思いながらオカリナ用に楽譜を作ってみました。

ブラームスの曲は、この他に「子守歌」を公開しています。ご興味がありましたら、そちらもぜひご覧ください。

その他、公開済みの楽譜&伴奏や吹いてみた動画については 楽譜&伴奏公開まとめページ をご覧ください。

2013年3月24日日曜日

楽譜&伴奏公開「サティ/ピカデリー」

オカリナ太郎です。

オカリナ用の楽譜&伴奏を公開しています。

今回はサティの「ピカデリー」です。


CM なんかにも使われたりする曲ですので、どこかで聴いたことがあるのではないかと思います。って、なんの CM で使われてましたかねぇ。そういうのって全然思い出せません。。

伴奏の方は最初に1小節(2拍)分メトロノーム音が入ります。楽譜には書いていませんのでお気をつけください。

サティの曲はこの他に「ジムノペディ第1番」を公開していますので、興味がありましたらそちらもぜひご覧ください。

その他、公開済みの楽譜&伴奏や吹いてみた動画については 楽譜&伴奏公開まとめページ をご覧ください。

2013年3月21日木曜日

オカリナ/デュエットオカリナ「春の曲」楽譜&伴奏まとめ

オカリナ太郎です。

オカリナ、デュエットオカリナ用の楽譜&伴奏を公開しています。

今日は新しい楽譜&伴奏の公開ではありません。
今まで公開した曲の中で「春の曲」をピックアップしてまとめて紹介します。

春の曲以外の、公開済みの楽譜&伴奏や吹いてみた動画については 楽譜&伴奏公開まとめページ をご覧ください。


オカリナ用
曲名作曲者/ジャンルなど吹いてみた
仰げば尊し 文部省唱歌
うれしいひなまつり 河村光陽
朧月夜 岡野貞一
鯉のぼり(甍の波と) 文部省唱歌
こいのぼり(屋根より高い) 無名著作物
荒城の月 滝廉太郎
故郷を離るる歌 ドイツ民謡
さくらさくら 日本古謡
背くらべ 中山晋平
早春賦 中田章
どこかで春が 草川信
七つの子 本居長世 2012/07/23
野ばら シューベルト
滝廉太郎
花かげ 豊田義一 2012/07/08
埴生の宿 ビショップ
浜千鳥 弘田龍太郎 2012/07/09
浜辺の歌 成田為三
春が来た 岡野貞一
春の小川 岡野貞一
春への憧れ モーツァルト
春よ来い 弘田龍太郎
冬よ、さらば ドイツ民謡
菩提樹 シューベルト 2012/12/13
蛍の光 スコットランド民謡
まめまき 本居長世

デュエットオカリナ用
曲名作曲者/ジャンルなど吹いてみた
仰げば尊し 文部省唱歌
うれしいひなまつり 河村光陽
蛍の光 スコットランド民謡
まめまき 本居長世


今後、春の曲の楽譜&伴奏を公開したら、ここにも追加していこうと思います。

以上、オカリナ太郎でした。

2013年3月20日水曜日

楽譜&伴奏公開「鞠と殿さま」

オカリナ太郎です。

オカリナ用の楽譜&伴奏を公開しています。

今回は童謡「鞠と殿さま」です。


実は私、この曲はもともと知りませんで、NHK クインテットで歌われてたのを聴いて知りました。ここ最近(っていっても1年以上は経ってそうだな…)の話です。

歌詞の方は、5番まであり…、

手鞠の手がそれて鞠がおもての通りへとんでいく、と、そこにはちょうど紀州のお殿さまの行列が、そして、鞠は殿さまのかごの屋根の上へ。鞠が殿さまに「あなたの国のみかん山を見せてください」とお願いする。鞠は殿さまにだかれて紀州のみかん山へ行き、1年たっても2年たっても戻ってこない。そして、その鞠は山のみかんになったんだろうな。

みたいなちょっと不思議な感じの歌です。それをけっこう楽しげな曲にのせて歌うんですけど、調べてみると…、

鞠つきをしていた子どもの手がそれて鞠が大名行列の前へ → その鞠を追って行列の前に出てしまった小さな子どもが何も分からないまま切り捨て御免 → その子の魂が大名と一緒に紀州へ → 戻ってこない(亡くなっているので) → たぶん紀州でみかんになったんだろう。

みたいな話が出てきました。こういう、わらべ歌のような曲ってわりとそういう怖い話が多いですよね。

その他、公開済みの楽譜&伴奏や吹いてみた動画については 楽譜&伴奏公開まとめページ をご覧ください。

2013年3月17日日曜日

プラオカリナで「生きてる生きてく」を吹いてみました

オカリナ太郎です。

ドラえもん映画主題歌連続で吹いてみました。

今回は昨年の映画「ドラえもん のび太と奇跡の島 ~アニマルアドベンチャー」より、福山雅治さんの「生きてる生きてく」を吹いてみました。

ニコニコ動画が重い場合は YouTube でどうぞ。

去年はとても久しぶりにドラえもんの映画を映画館まで観に行きました。最後に映画館で観たのはなんだったかなぁ。「海底鬼岩城」あたりかもしれない。20何年前だろう…?

私が昔からドラえもんが好きで、子どもにも見せていたら子どもも好きになってくれたようで、今はよく2人で見ているわけですが、去年、テレビで映画の予告編&主題歌を放送していた時から、うちの子はこの曲がお気に入りで、「ドラえもんのかっこいい歌」と呼んでいました。

で、そのときからオカリナで吹いてみようと想ってはいたのに、実際に吹いてみたのはこうして次の映画が始まってしまった1年後…。困ったものです。

今年の映画「のび太のひみつ道具博物館」も面白そうですね。また、子どもをダシに観に行くのではないかと思います。

その他、公開済みの楽譜&伴奏や吹いてみた動画については 楽譜&伴奏公開まとめページ をご覧ください。

また、この演奏には Night by Noble プラオカリナを使用しています。このオカリナは以下で購入可能です。

プラオカリナで「少年期」を吹いてみました

オカリナ太郎です。

Night by Noble プラオカリナでドラえもんの映画「のび太の宇宙小戦争」より「少年期」を吹いてみました。

ニコニコ動画が重い場合は YouTube でどうぞ。

私、ドラえもんの映画の中では「のび太の海底鬼岩城」が一番好きなんですが、主題歌の中ではこの「少年期」が一番好きなんです。

昔のドラえもんの映画って、武田鉄矢さんが歌ってるの多かったですよね。なんとなく自分の中で「ドラえもんの映画=武田鉄矢」みたいなイメージが刷り込まれていて、最近のドラえもんの映画を見ると、「あ、武田鉄矢じゃない」みたいに度々びっくりします。

ドラえもんの声が大山のぶ代さんから水田わさびさんに変わったのにはもう慣れたというのに… (^^;

その他、公開済みの楽譜&伴奏や吹いてみた動画については 楽譜&伴奏公開まとめページ をご覧ください。

また、この演奏にに使用している Night by Noble プラオカリナは以下で購入可能です。

2013年3月14日木曜日

楽譜&伴奏公開「ヴェルディ/女心の歌」

オカリナ太郎です。

オカリナ用の楽譜&伴奏を公開しています。

今回は、前回の更新に引き続き、ヴェルディの歌劇「リゴレット」より「女心の歌」です。


「リゴレット」はヴェルディ中期の傑作といわれるオペラで、その中でも「女心の歌」はとても有名なカンツォーネです。伴奏の出だしを聴いただけで、「ああ、これ、どこかで聴いたことある」と思う方も多いのではないかな、と思います。

伴奏はほとんどテンポのゆれもなく、そのまま演奏します。本当は色々ためとかあった方がいいのでしょうけど、あんまりゆらすと合わせるのがムダに難しくなるので、あまり細かいことをしていません。

ヴェルディの曲は前回の更新で歌劇「椿姫」より「乾杯の歌」の楽譜&伴奏も公開しています。興味がありましたら、こちらもぜひご覧ください。

その他、公開済みの楽譜&伴奏や吹いてみた動画については 楽譜&伴奏公開まとめページ をご覧ください。

2013年3月12日火曜日

楽譜&伴奏公開「ヴェルディ/乾杯の歌」

オカリナ太郎です。

オカリナ用の楽譜&伴奏を公開しています。

今回はヴェルディの歌劇「椿姫」より「乾杯の歌」です。


椿姫…、有名なオペラなんですけど、実は話をよく知らないんですよね。この「乾杯の歌」はよく聴くので知ってるんですが。

なので、勉強のためにも軽く調べてみました。

舞台は19世紀のパリ。高級娼婦 ヴィオレッタと、青年貴族 アルフレードの純愛物語だそうです。二人は一度結ばれすものの、アルフレードの父に反対されて別れることになります。最後は再会しますが、ヴィオレッタは結核で死んでしまう、という悲恋の物語ということです。

「乾杯の歌」は、物語の冒頭でのパーティーで、ヴィオレッタとアルフレードが初めて出会う場面での歌になります。アルフレードの歌に、ヴィオレッタが加わってデュエットとなり、最後には他の者も加わり、合唱になります。

ここで公開する楽譜では、ヴィオレッタが加わるデュエットの部分や、全体の合唱の部分など、一部は省略しています。オカリナ単音用の楽譜にしたもので… (^^;

その他、公開済みの楽譜&伴奏や吹いてみた動画については 楽譜&伴奏公開まとめページ をご覧ください。

2013年3月9日土曜日

楽譜&伴奏公開「こいのぼり(屋根より高い)」

オカリナ太郎です。
Amazon: 鯉のぼり

オカリナ用の楽譜&伴奏を公開しています。

今回は童謡「こいのぼり」です。


子どもの日向けの楽譜としてすでに「鯉のぼり(甍の波と)」「背くらべ」を公開していますが、今回は第3段。「屋根より高い~♪」の方の「こいのぼり」の楽譜&伴奏を公開します。

やねより たかい こいのぼり
おおきい まごいは おとうさん
ちいさい ひごいは こどもたち
おもしろそうに およいでる

ところで、この歌で出てくる、「真鯉(まごい)」と「緋鯉(ひごい)」。歌の中では家族ですが、真鯉と緋鯉は別の品種なので、実際には家族じゃない、ということに…?

その他、公開済みの楽譜&伴奏や吹いてみた動画については 楽譜&伴奏公開まとめページ をご覧ください。

2013年3月8日金曜日

楽譜&伴奏公開「背くらべ」

オカリナ太郎です。
Amazon: 五月人形

オカリナ用の楽譜&伴奏を公開しています。

今回は童謡「背くらべ」です。


昨日、「鯉のぼり(甍の波と)」の楽譜&伴奏を公開しまして、今日はこどもの日向けの第2段になります。第3段「鯉のぼり(やねより高い)」も近日公開予定です。

兄弟がいて、家に傷をつけてもいい柱があるって、今ではなかなか難しいのかもしれないですね (T_T)

柱のきずはをととしの
五月五日の脊せいくらべ
粽ちまきたべたべ兄さんが
計はかつてくれた脊せいのたけ
きのふくらべりや何なんのこと
やつと羽織はおりの紐ひものたけ

柱に凭もたれりやすぐ見える
遠いお山も脊せいくらべ
雲の上まで顔だして
てんでに脊せい伸してゐても
雪の帽子ぼうしをぬいでさへ
一はやつぱり富士の山

作詞は海野厚。「やっとこやっとこくりだした~♪」のおもちゃのマーチの作詞をされた方です。

作曲は中山晋平。「シャボン玉」「あの町この町」「雨ふり」「兎のダンス」「証城寺の狸囃子」「砂山」など、有名な童謡を数多く作曲されている方です。

その他、公開済みの楽譜&伴奏や吹いてみた動画については 楽譜&伴奏公開まとめページ をご覧ください。

2013年3月7日木曜日

楽譜&伴奏公開「鯉のぼり(甍の波と)」

オカリナ太郎です。
Amazon: 鯉のぼり

オカリナ用の楽譜&伴奏を公開しています。

今回は文部省唱歌「鯉のぼり」です。


3月に入り、ひな祭りも終わったので、早々に5月のこどもの日に向けて楽譜&伴奏を公開します。

「こいのぼり」という曲は有名な曲として「甍(いらか)の波と~♪」と「屋根より高い~♪」の2つがありますが、これは「甍の波と~」の方です。「屋根より高い~」の方も近いうちに公開しますので、そちらもよかったらご覧ください。

あと、こどもの日向けの楽譜&伴奏としては「背くらべ」も近日公開予定です。

その他、公開済みの楽譜&伴奏や吹いてみた動画については 楽譜&伴奏公開まとめページ をご覧ください。

2013年3月4日月曜日

楽譜&伴奏公開「春の小川」

オカリナ太郎です。

オカリナ用の楽譜&伴奏を公開しています。

今回は文部省唱歌「春の小川」です。


最近、春の曲の楽譜&伴奏を公開していますが、これもその流れです。

「春の小川」は高野辰之 作詞、岡野貞一 作曲の童謡で、このコンビによる曲は他に「故郷」「朧月夜」「もみじ」「春が来た」など有名なものがたくさんあります。

えーっと、あんまり書くことないので歌詞など…

春の小川は さらさら行くよ
岸のすみれや れんげの花に
すがたやさしく 色うつくしく
咲けよ咲けよと ささやきながら

春の小川は さらさら行くよ
えびやめだかや 小ぶなのむれに
今日も一日 ひなたでおよぎ
遊べ遊べと ささやきながら

1番の歌詞は覚えていても、2番の歌詞って忘れがちですよね。

その他、公開済みの楽譜&伴奏や吹いてみた動画については 楽譜&伴奏公開まとめページ をご覧ください。

プラオカリナで「まっくら森の歌」を吹いてみました

オカリナ太郎です。

2日連続で吹いてみた動画の公開です。

今回は NHK みんなのうたで名曲として名高い「まっくら森の歌」を吹いてみました。

ニコニコ動画が重い場合は YouTube でどうぞ。

調べてみると、放送されたのが 1985年のようで…、そんな前なんですね。その後も放送されているのかな?
特番などで度々耳にする機会があるため、実際に放送されていた頃のことをよく覚えていません。

上で「特番などで度々耳にする」などと書きましたが、実は、この曲は今回吹いてみようと思うまで、あまりよい印象を持っていませんでした。なんというか、ただ「怖い曲」という印象だけが自分の中にあったのです。歌詞も曲もほとんど覚えておらず、ただ「まっくら くらい くらい~♪」の部分だけを覚えていました。

今回も、オカリナで吹く曲を探していたところに「『まっくら森の歌』いいですよね」みたいな話を聞いて、「そういえばそんな曲もあったなぁ。名曲として有名だよなぁ」くらいの気持ちであらためて聞いてみたのですが、なんというか、その世界観に引きこまれました。

今はもう怖くはありませんでしたが、不思議な曲として強烈な印象でした。で、「これはオカリナで吹いてみなければ!」と思い、録音してみました。

この曲は「トラウマ曲」としても名高いようですが、今回、よく聴いて、自分で吹いてみて、トラウマ曲がひとつなくなりました。

その他、公開済みの楽譜&伴奏や吹いてみた動画については 楽譜&伴奏公開まとめページ をご覧ください。

また、この演奏には Night by Noble プラオカリナを使用しています。このオカリナは以下で購入可能です。

2013年3月3日日曜日

プラオカリナで「かえらなかった時計屋さん」を吹いてみました

オカリナ太郎です。

久しぶりにオカリナの吹いてみました動画を公開します。

今回は、知らない方も多いかと思いますが、「かえらなかった時計屋さん」という曲です。

ニコニコ動画が重い場合は YouTube でどうぞ。

この曲は 1978年頃(← もう 35年も前なのか!)に「ひらけ!ポンキッキ」の中で放送された曲で、幼稚園時代の私に大きな衝撃を与えた曲でした。

「町のはずれの時計屋さんは、とってもやさしいおじいさん」という歌詞で始まる歌なのですが、このおじいさんはなんと、昔「正義の味方」だったという設定なのです。今は、もうその面影もなく、町のおもちゃやさんをやっていて、とてもやさしくて、おもちゃの修理なんかもしてくれるのです。

ところがそこにおじいさんが昔やっつけたはずの悪いロボットが現れます。おじいさんはそこで「ペコペコあやまる」のです(←町のみんなに迷惑をかけないため、と理解)。そこでそのロボットは調子に乗り、仲間のロボットも連れてきてやりたい放題。誰にも手がつけられません。そこで、おじいさんは再び立ち上がるのです。

おじいさんは昔使っていた正義の味方セットを身につけ、悪いロボットを次々とやっつけます。そして、最後に「大きなロボットと一対一の大決闘」になります。

おじいさん力をふりしぼり
あいての胸にしがみつき
そのまま遠くへ飛んでって
二度とかえってこなかった

町に平和は戻ったけれど
ぼくらのおもちゃはこわれたままさ

最後は、歌詞をそのまま引用させてもらいました。

私にはこれ以上なにも言うことはできません。ただ、幼稚園児の私には本当に衝撃的な歌でした。

もっとも、このストーリーすべてを覚えていたわけではありません。私がはっきりと思えていたのは、1番の出だしと、3番の後半(引用した部分)の歌詞くらいで、あとは漠然と曲を覚えていたくらいです。その後、ネットで調べて、ようやく全曲を思い出すことができました。

ネットの力に感謝です。

原曲を聴いたことのない方は是非一度聴いてください。以下で公開されていました。

その他、公開済みの楽譜&伴奏や吹いてみた動画については 楽譜&伴奏公開まとめページ をご覧ください。

また、この演奏には Night by Noble プラオカリナを使用しています。このオカリナは以下で購入可能です。

2013年3月2日土曜日

楽譜&伴奏公開「故郷を離るる歌」

オカリナ太郎です。

オカリナ用の楽譜&伴奏を公開しています。

今回はドイツ民謡「故郷を離るる歌」です。


3月になりましたね。3月といえば別れの季節。というわけで、「故郷を離るる歌」です。

この曲、日本語の歌詞は「さらば故郷、さらば故郷、故郷さらば」のように、故郷との別れを告げる歌ですが、原曲であるドイツ語の歌詞としては、「事情により彼女と結婚できず、彼女との別れを嘆き悲しんで、彼女の幸せを祈る」というような内容だということです。

同じ別れですが、ドイツ語の歌詞を日本語に訳したときの意味の違いが面白いです。

その他、公開済みの楽譜&伴奏や吹いてみた動画については 楽譜&伴奏公開まとめページ をご覧ください。

2013年3月1日金曜日

楽譜&伴奏公開「シューベルト/鱒」

オカリナ太郎です。

オカリナ用の楽譜&伴奏を公開しています。

今回はシューベルトの歌曲「鱒」です。


有名な歌曲です。シューベルトの有名な弦楽五重奏曲「ます」D.667 の第4楽章の原曲になります。弦楽五重奏版の方が有名なのかな?

歌詞は、ドイツの詩人シューバルト(←ややこしい)によるもので、それにシューベルトが曲をつけています。

歌詞の内容は、ずる賢い漁師が罠を使って魚を釣り上げるというもの。で、これは、「男はこうして女を騙すものだから気をつかなさいよ」という意味を含んでいるのだそうです。

伴奏はちょっとゆっくりめに作ってあります。単に私の趣味です。

その他、公開済みの楽譜&伴奏や吹いてみた動画については 楽譜&伴奏公開まとめページ をご覧ください。